2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 赤松 由隆 感想 第3回親の会座談会の様子 2023年に入り1月22日(日)13:30~アイプラザにて、親の会を兼ねて臨床心理士の米村高穂先生を囲んで座談会が行われました。13名の出席があり、新規の方も参加してくださいました。いつものようにみなさんの近況報告があり […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 赤松 由隆 感想 愛知県青少年育成県民会議よりの青少年団体の表彰を受けて このたび、愛知県青少年育成県民会議より本団体が、「第51回青少年団体等の表彰」を受けました。 のばす会は27年前の平成5年、「かりやどホール」の和室で当時の登校拒否の相談の場として誕生しました。その後「青年の家」、平成2 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 赤松 由隆 感想 第4回不登校で悩む親のためのお助け講座の感想 テーマ 『聴き上手になろうpart3 ~“子どものため”ってなんだろう?~』 講師 米村高穂 臨床心理士 2月2日(日)アイプラザ半田 研修室 グループ別になり事例にそって「母親の言動は子どものためになっていると思 […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 赤松 由隆 感想 「不登校とメディアの今とこれから」講演会要旨と感想 不登校で悩む親のための講演会 日時: 令和2年1月26日(日) 場所: アイプラザ半田 テーマ: 不登校とメディアの今とこれから 講師: 今井昌彦 浜松学院大学短期大学部教授 現代社会においてスマート […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 赤松 由隆 感想 第24回全国のつどいin 長崎 8月31日から長崎県佐世保市で開催された登校拒否・不登校問題全国のつどいに参加しました。 当事者親子、学校や児童相談所等に支援者等が、膝を付き合わせて14の分科会で各自の悩みや考えを順に話しました。辛くて我慢できなくなっ […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 赤松 由隆 感想 第3回不登校で悩む親のためのお助け講座(父親向け)7月21日(日) 第3回不登校で悩む親のためのお助け講座(父親向け)7月21日(日) 感想 赤松 由隆 不登校の子どもを持つご家庭にあって父親の果たす役割は大きいと思い計画したのですが、果たして参加者が何人になるか不安でしたが、座談会 […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 赤松 由隆 感想 第2回不登校で悩む親のためのお助け講座(母親向け) 第2回不登校で悩む親のためのお助け講座(母親向け)6月23日(日)感想 榊原紀美子 お母さんたちのための座談会は10人ほどで始まりました。自己紹介をしながら「のばす会との関わりと最近うれしかったこと」を話しました。子 […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 赤松 由隆 感想 令和元年度不登校で悩む親のためのお助け講座 平成29年度から不登校で悩む保護者の方が少しでも元気になれるようにとの願いから「不登校で悩む親のためのお助け講座(お助け講座)」を3年連続で開催しています。専門家の話を聞き、質疑応答や座談会を通し、疑問や不安を整理し解 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 赤松 由隆 感想 第4回不登校で悩む親のためのお助け講座 「聴き上手になろうpart2~カウンセリング講座~」 講師 米村 高穂臨床心理士 今年度最後のお助け講座は2月3日(日)アイプラザ半田の研修室で40数名の受講者が集まり行われました。講師の米村高穂先生には、毎月第4 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 赤松 由隆 感想 第3回不登校で悩む親のためのお助け講座 特別支援学校の相談活動を通して~就学について考える~ 講師 元特別支援学校教諭 山本紳二 親が学齢期に子どもを地域の学校への就学を希望することは当然の考えです。しかし、現実には障がい状況により、必ずしもその選択が子 […]