令和7年度総会のご報告
令和7年度総会を5月10日(土)13時からアイプラザ半田第一会議室で会員53名中、出席者12名委任状24名の合計36名で開催しました。
1号議案「6年度事業報告」ではフリースクールなどの活動の様子やかかった費用、特に1月の文化祭事業として半田市男女共同参画社会推進補助金をいただいて「居場所でパワーアップしよう」をテーマに日本福祉大学江村和彦教授と学生3名によるトークセッションの紹介がありました。また、7月に半田市議会文教厚生委員会によるヒヤリングがあり、令和7年5月の半田市議会だよりの活動報告「こどもの居場所づくり支援体制について」のなかで「中学卒業後も支援が途切れない仕組みを整えること」として取り上げていただきました。のばす会として不登校や引きこもっている中学生以上の人たちへの相談活動や学習支援の一層充実させる必要を感じています。また、半田市による助成金・補助金や個人・団体の方々からのご寄付、「日本証券業協会・こどもサポート証券ネット」加盟会社や半田市社旗福祉協議会などによる支援物資、個人や団体による物品の寄贈などいただきました。この場をお借りしてご支援に厚く感謝申し上げます。貴重なご支援大切に使わせていただいています。
第2号議案「令和6年度活動計算書」による報告では経常収益の正会員受取会費(月謝)と寄付の収益が14万5千円ほどの減収となりました。経常費用は昨年と比べ3万円程度押さえることができましたが、助成金の17万円を計上しても、16万8千円ほどの赤字と前年度繰越正味財産から補填しました。
第3号議案「令和7年度事業計画」ではのばす会として引き続きフリースクールの運営と相談活動を中心に活動をしていきますが、新しく親の会を毎月第3土曜日13時からルールを決めて開催します。また、二部学習支援に学習専門のスタッフと学生を迎えて充実させていきます。
第4号議案「令和7年度事業予算」について、新たに「会員及び利用者規則」の決定により、この機会に科目を1.受取会費と2.受取寄付金に分けわかりやすくしました。
1号議案から5号議案「任期満了にともなう役員改選(重任)について」まで認めていただきました。
事業報告書などの一覧をご希望の方は、6月中に「CANPAN日本財団」公開いたしますので、以下までアクセス頂きたくお願い申し上げます。
「CANPAN日本財団」http://fieids.canpan.info