コミュニケーション能力ってどこまで必要!?

世間では、コミュニケーション能力が生きる上で必要と言われることが多いですね。会社が新人社員に望む能力の1位に選ばれることも多く、学校でもコミュニケーション能力の育成にとても関心があると思います。しかし、その弊害か、不登校になった子や保護者への批判として、「家に独りでいてはコミュニケーション能力が育たない」などの声も出ているようです。大人の方のカウンセリングでも「コミュニケーション能力をつけないと病気が再発してしまう」とおっしゃる方も増えています。

一方、「コミュニケーション能力とは一体どういうものですか?」と尋ねると、多くの方がはっきり説明できません。これでは、どこから手を付けて良いかわかりませんね。そもそもコミュニケーションという言葉自体色々な意味を含んでいます。伝える力、聴く力、表情を読み取る力などなど。やみくもにコミュニケーションと言うより、もう少し絞って頂いた方が相手にもわかりやすいのではないでしょうか。また、コミュニケーション能力について聴いていくと、どうも「雑談する力」「仲良くなる力」を指して言っている人が多いようです。しかし、人によって心地よい「距離感」というのは個人差があります。このことは意外と見落としやすいと思われます。かつて「人に近づくとロクなことがない。独りでひっそり生活している方がいいです」と言われた方がいました。一方「人は独りでは生きていけない」という言葉がありますが、自分に合った人との繋がり方を見つけていくことが大切で、万人に通じる“答え”はないのでしょう。精神医学や臨床心理学の中では「人と距離をとることでメンタルが安定する」人がいることは昔から言われています。繊細さや敏感さを持っている人は、あまり人の中ばかりに入っていくと疲れやすいそうです。自分に合ったコミュニケーションのとり方、人との距離のとり方を探してみてはどうでしょうか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA